menu

東京メトロ銀座線「稲荷町駅」徒歩1分の上野稲荷町歯科

一般歯科

虫歯の原因

口の中にはたくさんの細菌がいます。細菌は口の中に残った糖分を栄養として、酸を作り出します。 この酸には、歯の成分を溶かしてしまう『脱灰』という働きがあります。しかし、唾液には溶け出した部分を修復する『再石灰化』(さいせっかいか)という働きがあるので、脱灰しても自然に元の状態に戻ります。 口の中ではこの脱灰と再石灰化が繰り返されています。しかし、口の中に糖分が多い状態などが続くと、脱灰しても再石灰化が追い付かず、やがて歯に穴があいてしまいます。 これが『虫歯』になる根本的な原因です。

そこに以下の3つの要素が関わり、虫歯を発症しやすいか否かに分かれます。 ・歯質……歯の質や唾液の働きが強いか弱いか ・細菌……酸を作り出すミュータンス菌が多いか少ないか ・飲食物…砂糖を含む食べ物や飲み物の摂取量が多いか少ないか

特に、歯質が弱い、ミュータンス菌が多い、砂糖の摂取量が多いという方、これらの要素を複数持っている方、複数の要素の重なる時間が長い方が、虫歯を発症しやすくなります。歯科医師から虫歯の予防に関するアドバイスを受け、虫歯になりにくい生活をするよう心がけましょう。

虫歯の症状と治療について

C1:(エナメル質の部分が虫歯になっている状態)

症状
お痛みはありません。

治療
経過観察もしくは虫歯の部分を取り除き、詰め物をします。

C2:(象牙質に虫歯が達している状態)

症状
冷たいものや甘いものがしみてお痛みがでます。

治療
虫歯の部分を削り小さければ詰め物で、大きければ被せ物で補います。

C3:(神経に虫歯が達している状態)

症状
ズキズキするようなお痛みがでます。冷たいものは、さらにしみるようになります。

治療
神経を取り除いて、歯の中を消毒するなどの根管の治療を行い、その上に土台を立てて、被せ物で補います。

C4:(大部分に虫歯が進行している状態)

症状
歯の根だけ残っている状態で、膿ができてしまうととても強いお痛みがでます。

治療
歯の保存が困難で、やむを得ず抜歯いたします。